ぺーぱーふぇいす

雑記と備忘録。私はプログラマ。

スクラップ_2019-04-04

転職してしばらく忙しったのでブログの間隔が空きました。
まあ転職しましたー的エントリは今度に書くとして、とりあえず気になったニュースをば。

【🎧ガジェット】HoloLens2についてアレコレ

japanese.engadget.com

Googleグラスのニュースとかは今の所聞かないけど、HoloLensについては進展があったっぽい。
「あまり耳にすることがなくなったなー」と思っていたARだけど、最近のiOSAndroidではハイエンドなモデルでAR機能が強化されてるっぽい。
ただ、スマホのカメラを向けて〜」っていう動作はイマイチめんどい。
理想なウェアラブルバイスとして、Googleグラスみたいなメガネ型デバイスが考えられる。けど、前述の通りGoogleグラスの噂は最近聞こえなくなっている。Googleグラスは思ったよりも快適じゃないとか。
AppleもARグラスを開発しているという噂もあったけど、もちろんまだ発表はされていない。

そんなこんなで現状、しっかり生存確認できるプロダクトといえばMicrosoftのHoloLensなわけだが、着々と進化してるっぽいね。
デザインもかなり軽量化されているみたいだし、スペックアップもしているみたい。

HoloLensは開発者向けとかからゆっくりと降りてきているプロダクトなので、普通にユーザが買って利用するにはまだまだかかるかもだけど、進展があったみたいでうれしい。

【🧪技術/テクニック】Qiita:Teamからesa.ioに乗り換えました

techblog.lclco.com

他所さんのエントリ。
私事だけど、新しい職場でそろそろ働く。どういったドキュメンテーションツール使ってるのか忘れちゃったんだけど、比較/提案のためにも読んでおく。
やっぱり実務でツールやサービスを使わないと、現状以外にどんなモノがあるかわからなくなる。せめて、キーワードくらいは覚えておいて、「はーこのクソツール使えねぇ……そういえば✗✗✗ってサービスがあったな💡」って思い出せるようにしないと。

特にWikiっぽく使えるとかって大事だと思ってて、なおかつMarkdownで書けると素敵だよね。
個人的にGROWIがアツい。

【💰電子決済】au Pay

japanese.engadget.com

乱立する中にまた一つ。
いろいろQRコード決済を使ってきたけど、一番使いどころがあるのが楽天Payかも。
QRコードの面倒くささみたいなのはどれも同じだけど、個人的に楽天ポイントが溜まりやすいから楽天Payが使い所がけっこうある。
普段はApple PayでQUICPaySuicaを使うのがベターなんですが、楽天ポイント絡みの店では楽天Payの恩恵とか受けられるので。

……んで、au Payは楽天Payとメルペイとも連携するとのこと。
完全独自の決済サービス圏を作り出すよりは、既存の決済サービスと協力しているところが支持できるかな。

【💻アプリ/サービス】「egword Universal 2」がセール中

applech2.com

Macの物書き用ワープロソフト「egword Universal 2」がセール中。
7,800円→3,800円。買おうかな……
Macで同人物書きとかやってる人はいいと思います。Mac一太郎なくなっちゃいましたし。

そういえば、Pagesが縦書きに対応したので、そっちもちょっと試してみようかなー。

【💻アプリ/サービス】オンラインコーディング環境「Repl.it」、ネイティブGUIアプリやゲーム開発が可能に

www.atmarkit.co.jp

そういえば、webブラウザからVSCodeが使えるサービス「Coder」もあったなぁと。

また、Microsoftシンクライアントサービスの「Windows Virtual Desktop」をリリースしたり、この後にちょっと書くGoogleクラウドゲームプラットフォーム「STADIA」とか、なんでも環境が仮想化されていくなぁと。

【🎮ゲーム】Googleクラウドゲームプラットフォーム「STADIA」を発表

news.denfaminicogamer.jp

ちょっとブログに書くには出遅れ感があるエントリですが、個人的にここ2ヶ月くらいで一番の衝撃があったニュース。

発表前にGoogleがゲームハードを展示しているというツイート(下記)がありました。

個人的には「Androidベースのゲームプラットフォームでも出すか、Android用のゲーム開発特化したSDKでも出すんかなぁ」とか考えていましたが、予想の斜め上を行きました。
確かに以前にGoogleChrome上でアサシンクリードオデッセイをストリーミングプレイしているというニュースがありましたが、まさかこのレベルで出してくるとは。

今後、ゲームをプレイするために高額なCPUやGPUを時前で揃えることはしなくて済むというのはでかい。高速な通信環境さえあればハイエンドゲームができるというのは夢のある話。もう夢じゃなくなっているのだけど。

いろいろと驚きなニュースなんだけど、個人的にSTADIAが伸びそうと思っている箇所があって、それは複数のゲームエンジンをサポートしている中でUnreal Engineをフルサポートしているところ
いまやコンシューマ向けのゲーム……たとえば、エースコンバット7やキングダムハーツ3もUnreal Engineで作るようになりましたし、そういったタイトルもSTADIAに取り込まれていく可能性があるなぁとか。

とりあえず、日本はまだサービスインしばらくしなそうなので、楽しみに待っておきたい。
その前に、インフラが整備されないといけないけど……