ぺーぱーふぇいす

雑記と備忘録。私はプログラマ。

Setapp使ってみたのでオススメアプリの紹介とか(2021/04)

Macの有料アプリ使い放題のサブスクリプションである Setappを契約して1〜2ヶ月ほど使ってみました。 自分の中で良いなーと若干鉄板化してきたアプリがちらほら出てきたのでそのまとめ。
若干、Webエンジニア向けっぽい感じの内容になります。

ざっくり所感

今更「Setappって何?」って説明もアレなので、ガッツリとした説明は省きますが、冒頭にて前述した通りMac用の有料アプリを定額で使い放題できるサブスクリプションサービスです。

いろいろプランはありますが、ひとまず個人で使っておるので月額約10ドルほど払っております。


使っているアプリを実際購入したり、有料課金したらどれくらい得になっているのかとかはそんなに考えてません。

ただ、それでもやっぱ有料アプリとして提供されているアプリなだけあって、登録されているアプリは全体的にクオリティが高いです。

機能面の高さもさることながら、Macを使ってるやつなんて大体ナルシストなので、アプリのビジュアルの良さも使ってて充足感。

前置きはこれくらいにして、良さげなアプリをば紹介。


便利ツール系

あると便利なツールたち。
もうMac標準で使えるようにしてくれよ、っていうレベルに便利なヤツが結構。


Yoink

https://eternalstorms.at/yoink/mac/


Web関係の人は見て下さい。Yoinkアプリの凄さが分かる17秒の動画

画面端に一時的にファイルを置いておけるシェルフ(場所)を作ってくれるアプリ。
言葉にするよりも上の動画を見てもらった方が早いかも。


個人的な使い方としては、何かのドキュメントとかを作成する時にドキュメント中に貼り付ける画像をぽいぽいっとYoinkのシェルフに入れておいて、シェルフから適時取り出してドキュメントにペーストしたり... なんてことをしてる。

Cleanshot X

https://cleanshot.com/


CleanShot X for Mac

個人的に最強のスクリーンショットアプリ。
撮影した後にSkitchのような注釈なども書き込むことや画面の動画撮影もできる。
操作も直感的で使い安く、スクショを撮るならもうこれといった感じ。

また、スクリーンショット(静止画)だけでなく、選択した範囲を動画で録画できるのが良い。
しかも、GIFアニメで録画することもできる ので、クライアントに操作感を伝える時に、録画したGIFアニメをSlackのメッセージに添付して「こんな感じの操作感でどうですかー?」的なやり取りができるのが非常にタスカル。

また、前述したYoinkとも相性が良いので、これで「スクショだけパシャパシャ撮影して、Yoinkのシェルフにぶち込んでおく〜」なんて使い方もよき。

Bartender

https://coderunnerapp.com/


Bartender: Harness Your Mac Menu Bar | SETAPP

Macは使い込んでくるとのメニューバー(Windowsで言うところのタスクトレイ)には、常駐するアプリのアイコンでいっぱいになってくることがある。
じわじわとメニューバーの右側が侵略されていき、メニューバーを圧迫する、なんてことがある。
Bartenderは表示/非表示するメニューバーのアイコンを制御できるアプリ。


ゴミゴミしてきたメニューバーを整理できるのでオススメ。
ていうか、なんでMacって標準でこういう機能無いんだ…?


TextSniper

https://textsniper.app/


TextSniper: A Simple and Powerful OCR Mac Application

画面上で選択した範囲にある文字列をクリップボードにコピーしてくれるアプリ。 
日本語の対応はされていないが(2021/02/28時点)、画像や動画中に表示されたテキストをコピーして翻訳サイトにペースト…といったことができるので、いちいと手動で文字列を打ち直したりという手間が無くて助かる。 


Paste

https://pasteapp.io/


Paste - Best Clipboard Manager - App Overview

クリップボード履歴管理アプリ。 
この手のアプリとしては非常にグラフィカルなのが特徴
数あるクリップボード履歴アプリの中ではデザインが抜群に良く、どのアプリからコピーした内容なのかといった情報もグラフィカルにわかって使いやすい。


Renamer

https://apps.apple.com/jp/app/renamer-6/id1460229011

名前のまま。複数のファイルのファイル名を一括でリネームするやつ。
シェルをバリバリ使える人は、こんなに頼らずともパパッとシェルスクリプト組んでやっちゃうのだろうけど、私は無理なのでコイツを使ってる。
置き換え条件とかを組み合わせて指定していく感じとかが使いやすい。

エディタ系

基本的にコード書くときは[VSCode]、ちょっとしたテキストを書く時は[MacVim](or コンソールから普通にvim)使う。
ここでは何かに特化したエディタとかを。


Ulysees

https://ulysses.app/


Ulysses: Best Mac/iOS Writing App?! 🦋

ブログを書いたり、Markdownとかで文章を書いたりとかしたい時に良い感じのエディタ。

特徴としてはWordpressで運営してたらそのままブログに記事を投稿したり、Markdownで書いた文章をPDF化したり電子書籍epub形式に書き出しとかもできるのがウリなのかな。

書いた文章はiCloudで同期できるみたい。私個人はGoogleドライブ大好きなので、Googleドライブと紐付いているローカルフォルダを登録して同期させてる感じ。

私はこのはてなしかブログやってないので、自分のブログに直接投稿はできないが、書いた文章をメールで飛ばすことはできるので、はてなブログのメール投稿機能とか使って実現している。 
 ファンの多いアプリなのでコアな使い方やらメリットは、そちらを見たほうが早いかも(丸投げ

開発系

主にWeb開発まわりで役に立ちそうなアプリたち。

ForkLift

https://binarynights.com/


ForkLift 3 Review - The Best File Manager and FTP Client for Mac

MacFTPクライアントといえばこれ、という感じらしい。
そこまでMac歴長くないので知らんがそうらしい。

もちろんSFTP、FTPSも使える。

CodeRunner

https://coderunnerapp.com/


Episode 2 - Code Runner App

書いたコードを実行できるエディタ。 
 PHPとかJavaScript、他にも色々な言語に対応している。

「あれ? この関数ってどういう挙動だったっけ?」とかっていう時に、サッとテストコード書いて実行させて確認したり。
あとは、電卓で計算させるにはちょっと面倒な計算とかをやらせたりするのに使ったりしている。

Expressions

https://apps.apple.com/jp/app/expressions/id913158085

自分で組んだ正規表現がちゃんと動いているか確認できるツール。
正規表現をコード中に組んでからテストするのとかめんどいので、こちらでちゃんと合ってるかササッと確認できるのでおすすめ。

TablePlus

https://tableplus.com/


Table Plus Best Relational Database Program (Mysql, Sqlite3, Postgres, Redis, Sequel Server)

PostgresqlMySQLSQL ServerなどメジャーなDBにアクセスできることはもちろん、機能的にもいろいろ充実したDBクライアント。 
元々MySQLを使うことが多かったので、公式のMySQL WorkbenchとかSequel Aceを使うことが多かったのだけど、Setappの導入を機にこれにした。

個人的に良いなーと思っているのはSQLの整形ボタンがあること。
開発中のプログラムのデバッグしてる時に、ログに吐かせたクエリを追う時にまずは整形しないとまともに読めないので、TablePlusのエディタに貼り付けて整形して、実行して〜ってのが一連でできるのが個人的にすごい助かる。
 ちょっと合わないって人は、SQL Pro StudioというクライアントもSetappにあるのでオススメ。

Base

https://menial.co.uk/base/

こちらはSQLiteクライアント
ちょっとしたアプリや個人で何か集計とったりする時にお手軽なので、たまにSQLiteを使います。
Macを使っていればSQLiteは標準でターミナル叩けばいろいろできるのですが、できればGUIでポチポチしてコトを済ませたい、なんてこともあると思います。
前述したTablePlusでもSQLiteはいじれるのですが、まあ使い分けということで。


デザイン系

本業はデザイン関係ないのだけど、それでもモック作ったりする時はCSSいじったり配色をちょっぴり考えたりするのでそのまわり。


QuickLens

https://quicklens.app/


The QuickLens Tour

Lensといいつつ、拡大鏡以外にもピクセル定規などが詰まったツール群。
個人的にはよくピクセル定義を使って幅がどんなもんかなーとか測ったり。

Sip

https://sipapp.io/


The Best Color Picker for Mac? (Sip App Review)

カラーピッカー。
前述のQuickLensにもカラーピッカーあるけど、こっちのほうがシンプルなので、色情報を確認したい時はこっち使ってる。 
RGB/HSLなどの各種カラーコードでの吐き出しはもちろん、カラーパレットや履歴管理もあるカラーピッカー。


Sizzy

https://sizzy.co/


ウェブ制作と確認が捗る開発者向けブラウザー『Sizzy』

いろんなデバイスでWEBページを見た時にどういう感じで見れているから確認するツール。
スマホ版のデザインが死んでないかとか一括して確認したい時に使ってる。

おわり

だいたいこんなもんかな。
今後増えて行くと思うので、そしたら追記するなり新しいエントリに書き直すかも。

全然関係ない話

呪術廻戦が流行っているということで、ジャンプ本誌でも連載を追っているし、コミックも全巻買ったけど下記のノベライズも非常に良かった。

こういう漫画の描写を文章に落とし込める人ってどんなセンスしてんだろ。